プロセッサ <n> のキャッシュ情報

このウィンドウを使用して、マイクロプロセッサにある各キャッシュのキャッシュ情報を表示します。

キャッシュ

キャッシュは小さな高速メモリで、最近アクセスしたメインメモリの内容を含んでいます。キャッシュは、より早く取得できるようにメインメモリからのデータまたは手順のコピーを保持します。キャッシュは、メインメモリからデータをプロセッサに移動してまた戻すのにかかる時間量を減少させます。プロセッサキャッシュはシステムのメイン RAM よりも高速です。 

コネクタ n 上の特定のプロセッサに関するキャッシュ情報
note.gif メモ:キャッシュデバイスによっては、プロセッサに内蔵されており、プロセッサ上に配置されているものもあります。キャッシュがプロセッサに内蔵されている場合、次のフィールドと値は コネクタ n ウィンドウのキャッシュ情報に表示されません。
  • 速度

  • キャッシュデバイスのサポート種類

  • キャッシュデバイスの現在の種類

  • 外付けソケット名

次のフィールドは特定のプロセッサ上のキャッシュデバイス用に設定されていません。フィールドによっては、キャッシュがプロセッサに内蔵されている場合に表示されないものもあります。

状態 プロセッサのキャッシュが有効か無効か。
レベル 一次レベルキャッシュはプロセッサにビルトインされたメモリバンクです。二次キャッシュは一次キャッシュにフィードするステージ領域です。二次レベルキャッシュはプロセッサにビルトインされているか、またはプロセッサの外のメモリチップセットに常駐します。

内蔵プロセッサキャッシュはレベル 1(または L1)として参照されます。L2 キャッシュは、Intel® Pentium® プロセッサシステムの外付けキャッシュです、そしてアクセスされるのは第 2 レベルのキャッシュです。名前の L1 と L2 は、キャッシュがある物理的な場所(内部または外部) ではなく、どのキャッシュが最初(L1 すなわち内部)にアクセスされるかによります。

速度 キャッシュがメインメモリからプロセッサにデータを送信する速度。
最大サイズ KB単位のキャッシュが占有できる最大メモリ。
インストールサイズ キャッシュの実際サイズ。
種類 キャッシュがプライマリまたはセカンダリか。
場所 キャッシュが、プロセッサまたはプロセッサの外のチップセットに配置されているか。
書き込みポリシー 書き込みポリシーは、キャッシュが書き込みサイクルを扱う方法を説明します。 

ライトバックポリシーでは、キャッシュはバッファのような役割をします。プロセッサが書き込みサイクルを開始すると、キャッシュはデータを受け取り、サイクルを停止します。そしてキャッシュは、システムバスが利用可能なときに、データをメインメモリにライトバックします。 

ライトスルーポリシーでは、プロセッサはキャッシュからメインメモリにライトスルーします。書き込みサイクルは、データがメインメモリに保存されるまで完了しません。 

結合性 フルアソシエイティブ キャッシュは、メインメモリへのライン入力がすべてキャッシュのどこかに保存されるようにします。

4 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの 4 つの特定ラインをキャッシュの同一 4 ラインへ直接マップします。 

3 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの3つの特定ラインをキャッシュの同一 3 ラインへ直接マップします。 

2 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの 2 つの特定ラインをキャッシュの同一 2 ラインへ直接マップします。 

1ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの特定ラインをキャッシュの同一ラインへ直接マップします。たとえば任意のページのライン 0 は、キャッシュメモリのライン 0 に保存されなければなりません。

キャッシュデバイスのサポート種類 デバイスがサポートできる静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)の種類。
キャッシュデバイスの現在の種類 キャッシュがサポートする現在インストールされている SRAM。
外付けソケット名 ソケットの隣にあるシステム基板に印刷されているシルクスクリーン名。
エラー修正の種類 このメモリが実行できる ECC(エラーチェックと訂正)の種類を識別します。たとえば、シングルビット ECC またはマルチビット ECC。

トップに戻る