このウィンドウを使用して、システムの電圧プローブに対する最小と最大の警告しきい値を編集します。
![]() |
メモ: 埋め込みシステム管理(ESM3)機能を含んだシステムでは警告しきいデフォルト値を設定できません。 |
システムツリー選択 | タブ | サブタブ | ユーザ特権 | |
表示 | 管理 | |||
メインシステムシャーシ | ||||
電圧 | プロパティ | 電圧プローブ | P、A | P、A |
警告管理 | 警告処置 | P、A | P、A | |
SNMP トラップ | P、A | P、A |
U=ユーザ、P=パワーユーザ、A=システム管理者、NA=該当なし。 ユーザ特権レベルの詳細については、「Server Administrator GUI の特権レベル」 を参照してください。
状態 | このプローブに対するイベント種類が、正常(OK)、警告、または重要 / エラーか。 |
読み取り値 | 一定時にプローブが実際に測定した電圧のスナップショット。 |
最小警告しきい値 | システム操作に推奨されている受入可能な最小電圧。 値がこの電圧より下になると、警告イベントになります。 |
最大警告しきい値 | システム操作に推奨されている受入可能な最大電圧。 値がこの電圧を超えると、警告イベントになります。 |
最小エラーしきい値 | システム操作に必要な受入可能な最小電圧。 値がこの電圧より下になると、重要 / エラーイベントになります。 |
最大エラーしきい値 | システム操作に必要な受入可能な最大電圧。 値がこの電圧を超えると、重要 / エラーイベントになります。 |
しきい値設定 | ||
デフォルトに設定 |
警告イベントに対する最小と最大の電圧値をデフォルト値に設定します。 メモ: 埋め込みシステム管理(ESM3)機能を含んだシステムでは警告しきいデフォルト値を設定できません。 |
|
値に設定 | パワーユーザとシステム管理者に、警告イベントをトリガする電圧の最小値と最大値を指定することを許容します。 |
電圧プローブページに戻る | 前のウィンドウに戻ります。 |
変更の適用 | このウィンドウに行われた値の編集を適用します。 |
電圧プローブに対する警告処置の設定方法については、「警告処置の設定」 を参照してください。